早いもので、本日で今年最後の営業が終わりました。今年もありがとうございました。
年始は3日からの営業となります。
それでは、今年も残り僅かですが良い年をお過ごしくださいませ♪
2014年12月30日火曜日
2014年12月27日土曜日
2014年12月22日月曜日
只今のストレート珈琲 ブラジルキャラメラード
ストレート珈琲のブラジルラゴア新豆は完売いたしました。
ブラジルが続きますが、只今のストレート珈琲はブラジルキャラメラードを自家焙煎、
中深煎りでご提供しております。
標高1000mほどの高地栽培で、ムンドノーボという硬い豆なので芯からまんべんなく煎るのが難しいですが
上手い具合に焼けました。
キャラメルアーモンドのような独特な香りが特徴で、ねっとりしたコクがあります。
お試しくださいませ♪
ブラジルが続きますが、只今のストレート珈琲はブラジルキャラメラードを自家焙煎、
中深煎りでご提供しております。
標高1000mほどの高地栽培で、ムンドノーボという硬い豆なので芯からまんべんなく煎るのが難しいですが
上手い具合に焼けました。
キャラメルアーモンドのような独特な香りが特徴で、ねっとりしたコクがあります。
お試しくださいませ♪
2014年12月20日土曜日
冬の限定メニュー:アイリッシュ珈琲
寒い日が続きますので、冬限定でアイリッシュ珈琲を始めました。
ザラメを敷いて、深煎り珈琲、、アイリッシュウィスキーのJamesonに
ホイップクリームを浮かべてます。
寒い日の一杯にどうぞ♪

2014年12月15日月曜日
熟成フルーツケーキ
スイーツメニューを充実させるべく、只今熟成ケーキを研究中です。熟成ケーキとはアルコール、ハチミツ、オリーブオイル、ドライフルーツ等利用して作るケーキで、寝かせるほど美味しさが深まるケーキです。
珈琲も焙煎直後より、1週間くらいのほうが味わいが深く、共通点があって面白いな~と感じる今日この頃です。クリスマスには間に合わないかもしれませんが、なんとか来月までには形にしたいです♪
珈琲も焙煎直後より、1週間くらいのほうが味わいが深く、共通点があって面白いな~と感じる今日この頃です。クリスマスには間に合わないかもしれませんが、なんとか来月までには形にしたいです♪
2014年12月14日日曜日
只今のお薦めストレート珈琲 ブラジル ラゴア新豆(やや深めの中煎り)
只今のお薦めストレート珈琲はブラジル ラゴア新豆(やや深めの中煎り)です。
柔らかな甘味とコクが特徴的です。
ハイチの珈琲は完売いたしました。
新豆(ニュークロップ)とは収穫精選されて一年以内の豆を言います。
精選されて一年以上経過した豆はオールドクロップと呼ばれます。
どちらが良い悪いということはありませんが、
ニュークロップは豆の個性が良くも悪くも出やすく、
オールドクロップは豆の個性が良くも悪くも落ち着く(フラット)になると言われます。
私の珈琲の師匠の一人が昔、「キムチのようなものだね」とわかりやすい例えを
おっしゃってました(笑)
柔らかな甘味とコクが特徴的です。
ハイチの珈琲は完売いたしました。
新豆(ニュークロップ)とは収穫精選されて一年以内の豆を言います。
精選されて一年以上経過した豆はオールドクロップと呼ばれます。
どちらが良い悪いということはありませんが、
ニュークロップは豆の個性が良くも悪くも出やすく、
オールドクロップは豆の個性が良くも悪くも落ち着く(フラット)になると言われます。
私の珈琲の師匠の一人が昔、「キムチのようなものだね」とわかりやすい例えを
おっしゃってました(笑)
年末年始営業のお知らせ
2014年も残すところあと17日となってしまいました。
というわけで遅くなってしまいましたが年末年始の営業日のお知らせです m(_ _ )m
年内は12月30日(火)までの営業、年始は1月3日(土)から営業となります。
本年も残りわずかですが、引き続きよろしくお願い申し上げます。
というわけで遅くなってしまいましたが年末年始の営業日のお知らせです m(_ _ )m
年内は12月30日(火)までの営業、年始は1月3日(土)から営業となります。
本年も残りわずかですが、引き続きよろしくお願い申し上げます。
2014年12月2日火曜日
2014年11月30日日曜日
ハムチーズオニオンのホットサンド
ハムチーズオニオンのホットサンド、
始めた当初はキャベツと玉ねぎのコールスローを挟んでましたが、
キャベツ要らなくない?との声を複数頂き、、
今は酢とオリーブオイルと蜂蜜、砂糖でマリナードした玉ねぎを挟んでます。
少し甘目のマリネ液とピリッと玉ねぎ、辛子マヨペッパーで良いバランスになりました。
南部鉄のパン焼き器で直火焼きです!ビールのお供にも良いです。
是非お試しくださいませ♪

2014年11月27日木曜日
ハヤシライスの特割日です。
明日28日はハヤシライス特割の日につき
ハヤシライスを通常価格800円⇒80円引きの720円にてご提供いたします。
この機会に是非ともお試しくださいませ♪
※数に限りがございますため、完売次第終了となります。
※ハヤシライス特割に関しまして、これまで8のつく日は150円割引を
実施しておりましたが牛肉、バターの仕入れ価格高騰のため
今回から割引金額を80円に変更させていただきます。
誠に勝手ながらご理解ご了承のほどお願いいたします。
ハヤシライスを通常価格800円⇒80円引きの720円にてご提供いたします。
この機会に是非ともお試しくださいませ♪
※数に限りがございますため、完売次第終了となります。
※ハヤシライス特割に関しまして、これまで8のつく日は150円割引を
実施しておりましたが牛肉、バターの仕入れ価格高騰のため
今回から割引金額を80円に変更させていただきます。
誠に勝手ながらご理解ご了承のほどお願いいたします。
2014年11月22日土曜日
ブラジル ブルボン焙煎中です。
ブラジルはブルボンの素晴らしい生豆を見つけたので、この豆の特徴的な香り、甘味、コクを最大限引きだせるよう焙煎試行錯誤中です。大分甘味とコクが引き出せるようになってきたので機をみて店頭でもお出しする予定でございます♪
2014年11月14日金曜日
ストレート珈琲 ペルー オルテギア(やや深煎)
一気に寒くなり冬到来ですね。
只今ストレートコーヒーはペルー オルテギアを入荷しました。甘味とこくの素晴らしい珈琲です!タンザニアは残り僅かご用意しております。
2014年11月4日火曜日
2014年10月28日火曜日
只今のお勧め珈琲 タンザニア「スノートップ」(中煎り)
タンザニア スノートップを入荷いたしました。
キレのある酸味とリッチな香りが特徴です♪
こちらは中煎でのご提供となります。
ガテマラ「ドンアントニオの木」は残り僅かでございます。
インド「モンスーン」は完売いたしました。
キレのある酸味とリッチな香りが特徴です♪
こちらは中煎でのご提供となります。
ガテマラ「ドンアントニオの木」は残り僅かでございます。
インド「モンスーン」は完売いたしました。
2014年10月13日月曜日
2014年10月4日土曜日
只今のお薦め珈琲 インドモンスーン(中煎り)
すみません、ストレート珈琲の更新が遅くなりました。
インドネシア、トラジャは完売いたしました。
只今のストレート珈琲は、
インドのモンスーン(中煎り) と インドネシアスマトラ、マンデリン ビンタン・リマ(中深煎り)の2種類をご用意しています。インドネシア、インドとアジアの珈琲豆が続いております。
ともに独特な香りでマイルドな味わいですので、ぜひ一度お試しくださいませ♪
2014年10月1日水曜日
2014年9月14日日曜日
只今のお薦め珈琲 インドネシア スマトラ マンデリン ビンタン・リマ(中深煎り)
只今のオススメ珈琲は、
インドネシアのスマトラ マンデリン ビンタン・リマ(中深煎り)でございます。
スマトラ島北部リントン・ニ・フタ、パラギンナン地区の指定農家の中から収穫されたもので
独特な芳醇な香りが楽しめます。是非お試しくださいませ♪
2014年9月8日月曜日
一周年を迎えました
日頃より格別のお引き立てを賜り、誠にありがとう ございます
9月8日をもちまして営業開始から一周年を迎えました。
これまで支えて頂いた方々にはたいへん感謝しております。
本当にどうもありがとうございます。
この一年は恥ずかしながら本当に課題点ばかりで、
諸々改善に明け暮れる一年だったと思います。
変わらず試行錯誤の毎日ではありますが、
一年を迎えてようやくスタートラインが見えてきたと思います。
今年はより一層のサービスレベル向上に加え、
新しい試みにもチャレンジしていこうと思いますので
どうぞよろしくお願いいたします。
9月8日をもちまして営業開始から一周年を迎えました。
これまで支えて頂いた方々にはたいへん感謝しております。
本当にどうもありがとうございます。
この一年は恥ずかしながら本当に課題点ばかりで、
諸々改善に明け暮れる一年だったと思います。
変わらず試行錯誤の毎日ではありますが、
一年を迎えてようやくスタートラインが見えてきたと思います。
今年はより一層のサービスレベル向上に加え、
新しい試みにもチャレンジしていこうと思いますので
どうぞよろしくお願いいたします。
2014年9月7日日曜日
9月のハヤシの日
皆さまこんにちは。連日の暑さから一転急に肌寒くなってきましたね。
ハヤシライス割引日のお知らせです。
9月のハヤシの日は、
8日月曜日
28日日曜日
です。
当日はハヤシライス150円引きでのご提供となりますので、是非ともご利用くださいませ♪
※完売次第終了となります。
2014年8月23日土曜日
只今のお薦め珈琲 カメルーン(オールドビーンズ) 浅煎り
只今のオススメ珈琲は、カメルーンのオールドビーンズでございます。
浅煎りでご提供しております。ほのかな酸味とまろやかな甘味の、
とてもすっきりした味わいですので是非お試しくださいませ♪
セットドリンク価格改定のお知らせ
お食事とセットのドリンク価格改定のお知らせとなります。
・ホットサンド、焼きたてホットドッグ
⇒セットのドリンクは100円引きとなります。
・特製ハヤシライス
⇒ セットのドリンクは
・ホットサンド、焼きたてホットドッグ
⇒セットのドリンクは100円引きとなります。
・特製ハヤシライス
⇒ セットのドリンクは
ブレンド・アイスコーヒー、ジュースが+200円。
その他は+400円となります。
更新が遅くなり恐縮ですが、
ブログ上のメニュー表も刷新いたしましたので、こちらもご参考くださいませ。
ブログ上のメニュー表も刷新いたしましたので、こちらもご参考くださいませ。
引き続きよろしくお願い申し上げます。
2014年7月8日火曜日
2014年7月4日金曜日
2014年7月1日火曜日
2014年6月30日月曜日
特製ハヤシライス
お薦めメニューのハヤシライスは小麦粉をバターでじっくり炒めたブラウンソースに
トマト、赤ワイン、黒糖を加え、ビーフと玉ねぎをじっくり煮込んでおります。
まろやかでコクのある食べやすい味ですので是非ともお試しくださいませ、
ご飯は大盛り無料です!
付け合せはズッキーニ、パプリカ、人参等の甘酸っぱいピクルスでございます♪
※数量限定メニューのため、完売の際はご容赦くださいませ。
2014年6月29日日曜日
只今のお薦め珈琲 完熟自然珈琲 カルモシモサカ ナチュラル
只今のストレート珈琲は、ブラジルの完熟自然珈琲「カルモシモサカ ナチュラル」
やや深煎りでご提供しております。
甘味とコクがありつつもすっきり飲みやすいお薦め珈琲です♪

2014年6月28日土曜日
2014年6月14日土曜日
6/15 日曜日 10時より W杯日本代表初戦放映
まもなくW杯日本代表初戦です!!
6/15日の日曜日はお店のTVで10時から放映いたします。
日本 対 コートジボワール
AM 9時30分:OPEN...
10時:キックオフ
迫力の大画面TV!
お席は先着順となります。
尚、試合終了までのメニューはお酒、アイスコーヒー、アイスカフェオレ、ジュース、おつまみ、お食事は数量限定でホットドッグをご用意しております。
夜のBAR Junc de cote coteさんと共同開催です!
お酒や珈琲を飲みながら、みんなで応援しましょう~
AM 9時30分:OPEN...
10時:キックオフ
迫力の大画面TV!
お席は先着順となります。
尚、試合終了までのメニューはお酒、アイスコーヒー、ア
夜のBAR Junc de cote coteさんと共同開催です!
お酒や珈琲を飲みながら、みんなで応援しましょう~
2014年6月8日日曜日
日本代表初戦まであと7日!
連日の雨もようやく少し弱まってきましたね。W杯横断幕を設置しました!15日日曜10時からの日本代表初戦は、Bar Junc de cote coteさんと共同営業いたします。あと7日です!当日お席は先着順となります~ お酒や珈琲飲みながら日本応援しましょ~
2014年6月6日金曜日
お薦めレコード>Walter Wanderley(ワルターワンダレイ)(Brasilian Organ)
ブラジル、レシフェ生まれのオルガニスト ワルターワンダレイ「Perpetual Motion」
Just the two of us,すきやき(上を向いて歩こう)等の名曲カバーアルバムです。
軽快な電子オルガンの音が涼やかで心地よいです。
代表作はサマーサンバ等、ボサノバの名曲がズラリと収録されてる「Rain Forest」
軽快で楽しいオルガンボッサ。
夏の暑い時期にカイピリーニャでも飲みながら聴きたいですね♪
2014年6月2日月曜日
W杯 日本代表初戦 放映 6月15日(日)@SARAVAH&Junc de cote cote
6/15日の日曜日は
W杯 日本代表初戦を放映いたします!!
日本 対 コートジボワール
朝 9時30分:OPEN 10時:キックオフ
迫力の大画面TV
お席は先着順となります!
夜のBAR Junc de cote coteさんと共同開催です!
お酒や珈琲を飲みながら、みんなで応援しましょう~
W杯 日本代表初戦を放映いたします!!
日本 対 コートジボワール
朝 9時30分:OPEN 10時:キックオフ
迫力の大画面TV
お席は先着順となります!
夜のBAR Junc de cote coteさんと共同開催です!
2014年5月25日日曜日
只今の数量限定ストレート珈琲 キューバ・クリスタルマウンテン
只今のストレート珈琲は、キューバのクリスタルマウンテンを
やや浅めの中煎でご提供しております。
香り豊かで、とてもすっきりした爽快な酸味のマイルド珈琲です。
私は5年ほど前にキューバを旅行したのですが、キューバ国内消費向けの
コーヒーはとても濃く強いタイプのコーヒーで、みんな砂糖をこれでもか!
というくらい入れて飲んでいました。
日本に輸出されてるクリスタルマウンテンは、それとは真反対のタイプの
透明感あふれる爽やかな珈琲です(笑)
ジャマイカのブルーマウンテンに近いタイプの味です。
キューバ国内でよく飲まれてるタイプのストロングな珈琲は
↓の珈琲が近い味なのでご興味ある方はお試しください。
クビータ (Cubita)
http://item.rakuten.co.jp/kazei/002/
キューバスタイルコーヒー、"Bustelo"バステロ

エスプレッソ向けの極細挽きなので
マキネッタ(モカエキスプレス)という直火式エスプレッソメーカーを使うと
より本場らしい味わいに近くなります。砂糖とミルクをたっぷり入れればばっちりです。

やや浅めの中煎でご提供しております。
香り豊かで、とてもすっきりした爽快な酸味のマイルド珈琲です。
私は5年ほど前にキューバを旅行したのですが、キューバ国内消費向けの
コーヒーはとても濃く強いタイプのコーヒーで、みんな砂糖をこれでもか!
というくらい入れて飲んでいました。
日本に輸出されてるクリスタルマウンテンは、それとは真反対のタイプの
透明感あふれる爽やかな珈琲です(笑)
ジャマイカのブルーマウンテンに近いタイプの味です。
キューバ国内でよく飲まれてるタイプのストロングな珈琲は
↓の珈琲が近い味なのでご興味ある方はお試しください。
クビータ (Cubita)
http://item.rakuten.co.jp/kazei/002/
キューバスタイルコーヒー、"Bustelo"バステロ
エスプレッソ向けの極細挽きなので
マキネッタ(モカエキスプレス)という直火式エスプレッソメーカーを使うと
より本場らしい味わいに近くなります。砂糖とミルクをたっぷり入れればばっちりです。
2014年5月18日日曜日
2014年5月17日土曜日
珈琲焙煎
普段の生活で、自分好みの珈琲を見つけたり淹れたりして楽しむ。
そのためのちょっとした工夫や知識を掲載してまいります。
不定期の更新ではありますが、よろしくお願いします。
第一回目は珈琲豆の焙煎(ロースト)による味の違いについて、、
珈琲店で"深煎り"とか"フレンチロースト"とか表記されてるやつです。
珈琲は元々茶色いと思われてる方もいらっしゃいますが、珈琲の生豆は↓のように緑色です。
香りもしませんし、これにお湯を注いでもエキスがほとんど抽出されません。。
生豆を加熱することで風味を作りだし、豆のエキスを抽出できるように煎ることが焙煎です。
↓は15分くらい煎ったところで、皮が剥けて茶色くなっていってます。
↓煎りすぎると炭に近くなっていきます。
煎り具合によって味がどんどん変わっていきます。
大まかにですが、、
煎りが浅いと酸味が強く、苦みは弱い。
煎りが深いと酸味が弱く、苦みが強くなります。
ですので、パンチの効いた苦みがほしい!という方は深煎りがおすすめ。
すっきりした酸味がほしい!という方は浅煎りがおすすめです。
煎りが深いものはアイスコーヒーやカフェオレ等のミルクものによく使われます。
カフェや珈琲豆屋さんで見かける表記に関しては↓の通りです。
浅煎り→中煎り→深煎り
もしくは
ライトロースト→シナモンロースト→ミディアムロースト→ハイロースト→シティロースト
→フルシティロースト→フレンチロースト→イタリアンロースト
※→にいくほど煎りが深くなります。一般的に、~ハイローストくらいまでが浅煎り、
フルシティロースト~ くらいが深煎りと呼ばれてますが、お店によって判断基準が異なります。
※甘味(主にショ糖)も煎りが深いほど弱くなります。
※深煎りのほうがカフェインが強そうなイメージを持たれる方もいますが、
カフェイン含有率は生豆でも焙煎豆でもほぼ変化しません。
豆の種類や状態によっても適した焙煎度の範囲が異なってくるため
なかなか奥が深い世界ではありますが、選ぶ際の参考になればと思います。
焙煎はご自宅でも↓のような煎り網で煎れますのでご興味ある方は試してみると面白いです。
煎りたての珈琲は、味が少し落ち着かないですがとても香りが良いです♪
フライパンや中華鍋でもOK!

※煙とチャフ(珈琲豆の皮)が大量に出ますので、新聞紙等をひいて、排気にご注意ください。
※上手に煎るコツは、強火の遠火で豆に均一に熱が加わるように手を動かしつづけること、煎り終わったら団扇やドライヤー等ですぐに冷ますことです。
そのためのちょっとした工夫や知識を掲載してまいります。
不定期の更新ではありますが、よろしくお願いします。
第一回目は珈琲豆の焙煎(ロースト)による味の違いについて、、
珈琲店で"深煎り"とか"フレンチロースト"とか表記されてるやつです。
珈琲は元々茶色いと思われてる方もいらっしゃいますが、珈琲の生豆は↓のように緑色です。
香りもしませんし、これにお湯を注いでもエキスがほとんど抽出されません。。
生豆を加熱することで風味を作りだし、豆のエキスを抽出できるように煎ることが焙煎です。
↓は15分くらい煎ったところで、皮が剥けて茶色くなっていってます。
↓煎りすぎると炭に近くなっていきます。
煎り具合によって味がどんどん変わっていきます。
大まかにですが、、
煎りが浅いと酸味が強く、苦みは弱い。
煎りが深いと酸味が弱く、苦みが強くなります。
ですので、パンチの効いた苦みがほしい!という方は深煎りがおすすめ。
すっきりした酸味がほしい!という方は浅煎りがおすすめです。
煎りが深いものはアイスコーヒーやカフェオレ等のミルクものによく使われます。
カフェや珈琲豆屋さんで見かける表記に関しては↓の通りです。
浅煎り→中煎り→深煎り
もしくは
ライトロースト→シナモンロースト→ミディアムロースト→ハイロースト→シティロースト
→フルシティロースト→フレンチロースト→イタリアンロースト
※→にいくほど煎りが深くなります。一般的に、~ハイローストくらいまでが浅煎り、
フルシティロースト~ くらいが深煎りと呼ばれてますが、お店によって判断基準が異なります。
※甘味(主にショ糖)も煎りが深いほど弱くなります。
※深煎りのほうがカフェインが強そうなイメージを持たれる方もいますが、
カフェイン含有率は生豆でも焙煎豆でもほぼ変化しません。
豆の種類や状態によっても適した焙煎度の範囲が異なってくるため
なかなか奥が深い世界ではありますが、選ぶ際の参考になればと思います。
焙煎はご自宅でも↓のような煎り網で煎れますのでご興味ある方は試してみると面白いです。
煎りたての珈琲は、味が少し落ち着かないですがとても香りが良いです♪
フライパンや中華鍋でもOK!
※煙とチャフ(珈琲豆の皮)が大量に出ますので、新聞紙等をひいて、排気にご注意ください。
※上手に煎るコツは、強火の遠火で豆に均一に熱が加わるように手を動かしつづけること、煎り終わったら団扇やドライヤー等ですぐに冷ますことです。
2014年5月2日金曜日
お薦めレコード>Tania Maria(BrasilianJazzSoul)
ラテンジャズソウル、ブラジルの超絶なピアノ弾き語りおばちゃんTania Maria(タニアマリア)「olha quem chega」('71年ブラジル録音)。タニアマリアといえばタイトで疾走感溢れるピアノと変幻自在なスキャットボーカル、タイトなグルーブ感というイメージですが、このアルバムはゴリゴリ固い感じではなくタニアマリアは癖が強くて苦手という方にも一度聴いていただきたいです。比較的ソフトでジャズ色が強く、ハモンドオルガンの音色が心地よい、全曲聞き応えのあるお薦めアルバムです。
視聴はこちら↓
http://www.discogs.com/Tania-Maria-Olha-Quem-Chega/release/7729232014年4月25日金曜日
SARAVAHレーベルのレコード
店名にあやかって、お客様からフランスのSARAVAHレーベルのレコードを
何枚かいただきました。
こちらは代表的なBrigitte Fontaine(ブリジットフォンテーヌ)。
このジャケットのブリジットフォンテーヌは本当に絵になりますね。

他にはアルジェリア系打楽器奏者 Areski Belkacem(アレスキ・ベルカセム)等。
大事にかけさせていただきます!
2014年4月8日火曜日
2014年4月2日水曜日
只今の数量限定ストレート珈琲「ネパール・マチャプチャレ」
只今のストレート珈琲はヒマラヤ山脈 マチャプチャレ栽培の希少なネパール珈琲
ネパール マチャプチャレです。
中煎、550円でご提供。甘い香りとキレのある苦みです。
是非一度お試しくださいませ。
ネパール マチャプチャレです。
中煎、550円でご提供。甘い香りとキレのある苦みです。
是非一度お試しくださいませ。
2014年4月1日火曜日
価格改定のお知らせ
消費税引き上げに伴い、一部商品を価格改定させていただくことになりました。
メニュー表の価格は改定後の価格となります。
価格改定以上の品質・サービス向上に努めてまいりますので
これからもよろしくお願い申し上げます。
メニュー表の価格は改定後の価格となります。
価格改定以上の品質・サービス向上に努めてまいりますので
これからもよろしくお願い申し上げます。
2014年3月13日木曜日
2014年3月9日日曜日
お薦めレコード>Marlena Show(JazzSoul)
洗練された珠玉のジャズソウル『FROM THE DEPTHS OF MY SOUL』(73年)です。コーネル・デュプリー(g)、ヒュー・マクラッケン(g)、ロン・カーター(b)、ウィルバー・バスコム(b)、グラディ・テイト(ds)等、、名盤『WHO IS THIS BITCH, ANYWAY?』(75年)へ繋がるテイストです。

代表的な名盤『WHO IS THIS BITCH, ANYWAY?』はこちら↓
このジャケットは本当に印象的ですね。

Marlena Show(Vo)、D.T.WALKER(g)、Larry Carlton(g)、Chuck Rainey(b)、Harvey Mason(ds)
1. Street Walking' Woman
2. You Taught Me How To Speak In Love
3. Davy
4. Feel Like Makin' Love
5. The Lord Giveth And The Lord Taketh Away
6. You Been Away Too Long
7. You
8. Loving You Was Like A Party
9. A Prelude For Rose Marie
10. Rose Marie (Mon Cherie)
余談ですが、2. You Taught Me How To Speak In Love
はサザンの愛しのエリーのサビととても良く似ています。
このジャケットは本当に印象的ですね。
Marlena Show(Vo)、D.T.WALKER(g)、Larry Carlton(g)、Chuck Rainey(b)、Harvey Mason(ds)
1. Street Walking' Woman
2. You Taught Me How To Speak In Love
3. Davy
4. Feel Like Makin' Love
5. The Lord Giveth And The Lord Taketh Away
6. You Been Away Too Long
7. You
8. Loving You Was Like A Party
9. A Prelude For Rose Marie
10. Rose Marie (Mon Cherie)
余談ですが、2. You Taught Me How To Speak In Love
はサザンの愛しのエリーのサビととても良く似ています。
2014年3月8日土曜日
登録:
投稿 (Atom)